第1回西田修平記念陸上競技大会の開催

「西田修平記念陸上競技大会」開催について

 西田修平(1910年~1997年) 出身地 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 和歌山陸上競技協会 初代会長 西田郁平氏の長男 和歌山中学(現:桐蔭高校)から早稲田大学に進学、棒高跳のエキスパートとして知られ、1932年ロサンゼルス、1936年ベルリンの両オリンピックで銀メダルを獲得した。

 特に、ベルリンオリンピックでは5時間半にわたって大激戦を展開、夜遅く日本の大江季雄選手(慶応大学)と西田修平選手の二人が2・3位決定戦を行うことになったが、二人で相談の結果、日本の2位、3位ということで試合の終了を申し出、認められた。公式記録としては西田が2位、大江が3位、しかし翌日の表彰式では西田は大江の背中を押して2位の表彰台に、自分は3位の台についた。(2人とも同記録の4m25であった為)帰国後2人は銀と銅のメダルを半分に切ってつなぎ合わせそれぞれが持ち合うことになった。このエピソードは「友情のメダル」として世に感動を起こし国語の教科書にも掲載された。

 競技生活を終えた後も、1959年日本陸連理事長、JOC委員等で活躍した。1965年日本で最初の棒高跳室内競技会を発案し、東京代々木第2体育館で競技会を開催、後に「棒高跳を強くする会」を作り後進の育成と棒高跳の普及に尽力した。年度を重ねて1980年代には全国に広まり、各地方では、西田修平記念の室内競技会が盛んに行われた。

 このように、郷里の誇りである西田さんの栄光を後世に伝えるためにも名前のついた記念大会を通年開催し、陸上競技を志す若い選手達への伝承としていきたい。

(一般財団法人)和歌山陸上競技協会

申込締切 2022年9月30日(金)

棒高跳参加選手への案内

大会要項 ※注1、※注2 追加記載しました。